お知らせ諫早校
【諫早校】チャレンジを応援!制度紹介
投稿日:2023.10.03
- あなたの『公務員への挑戦』を、各種制度で応援します!初めて公務員に挑戦する方も、来年再チャレンジしたい方も‼
- あなたの学びや生活をサポートする制度をご紹介します☆
- <公務員本科(高卒程度)へ入学をお考えの方向け>
「早めに出願する場合の制度は何かありますか?」
■早期出願特典制度
①令和5年10月2日(月)~11月17日(金)の出願
⇒「オリジナルテキスト・問題集代および模擬試験代」が無料(4万円相当/税込)
②令和5年11月20日(月)~令和6年1月6日(土)の出願
⇒「オリジナルテキスト・問題集代」が無料(2万円相当/税込)
「1次試験に合格しましたが、残念ながら2次試験で不合格でした。もう一度挑戦したいと思います!利用できる制度はありますか?」
■公務員1次試験合格者割引制度
令和5年度の公務員1次試験(筆記試験)に合格した方は、
①入学選考料を免除(2万円)
②さらに、令和6年1月6日(土)までの出願で、
学費から10万円を割引
※筆記試験を経た1次試験合格に適用(書類選考や面接のみでの1次合格には適用不可)。また、合格通知の提示必要。
「公務員本科4月開講までの時間(高校3年生1~3月)を有効活用したいです。良い制度はありますか?」
■「公務員塾with」無料受講制度
公務員本科(1年課程)への入学手続きを完了した方は、4月開講日までの期間“先取り学習”として『公務員塾with』を無料で受講できます。
※学費を全額納入した方、分割納入の場合は1回目の納入を済ませた方に限ります。
「公務員塾with」に通っていました。塾出身者が対象となる制度は何かありますか?」
■塾出身者割引制度
令和5年度「公務員塾with」受講生が、翌年度の公務員本科(1年課程)に出願する場合、納入済みの「公務員塾with」受講料相当※を割引致します。
※消費税を除いた受講料合計金額(本体価格)を元に割引。入塾金や教材費は含みません。
その他にも各種制度があります。
特待生制度 / 学内・他校公務員講座受講生割引制度 / 友人紹介制度 / 兄弟割引 等。
制度紹介
各種制度の適用条件、併用、必要な提出書類等についての詳細は募集要項をご確認いただくか本校までお問い合わせください。
【諫早校】2次試験対策を実施<公務員塾with>
投稿日:2023.10.02
先日、『公務員塾with』にて2次試験対策講座を実施しました\(^o^)/
・過去の学生が残してくれた自治体ごとの2次試験情報の閲覧
・面接試験のアドバイス
・2次試験前後の流れ、準備についてアドバイス(提出書類、2次試験前後の活動など)
などを行いました。
1次試験の合格発表を直前に控え、みんな積極的に質問、相談をして取り組んでました。
学生からは、
『集団討論について、どういったものなのか?』
『国家公務員一般職の1次合格後の流れについて教えてほしい』
『志望動機や短所を書く時に気を付けることはありますか?』
『高校時代の部活でのエピソードなどを盛り込んで話してもいいですか?』
など、たくさんの質問が出ていました。
初めての受験でわからないことだらけだと思いますが、1つ1つ丁寧に、しっかりと準備をしていけば大丈夫です。
今日のアドバイスを元に、しっかりと自分なりに対策を取り、悔いの残らないよう2次試験に臨んでください!
1次試験合格後は、2次試験までの動きが早い自治体もありますので、まずは心づもりを!
☆予約制個別相談会開催のお知らせ☆
投稿日:2023.10.02
みなさんこんにちは。本校は本気で公務員合格を目指す方を全力で応援致します。
10月14日(土)10:00~13:00
予約制個別相談会を実施いたします。※イベントを行う校舎もあります♪
開催校:佐賀校、久留米校、佐世保校、諫早校、山口校、下関校
一組30分程度でご案内いたします。(※校舎によって開催時間が異なりますので、お近くの校舎へお問い合わせください。)
それぞれのお悩みに合ったご案内を丁寧にさせていただいております。
この機会にどうぞご相談ください。
大学生の方はもちろん、これから就職活動をされる方、転職を考えている方、また、保護者の方のみのご参加も大歓迎です。ご参加お待ちしております♪
予約ページはコチラです→【予約ページ】
オンライン個別相談も行っております。詳細はコチラ→【オンライン】
下記より、お近くの校舎へ直接ご予約もできます。
■佐賀校 TEL:0120-509-250 Email:saga@01-group.com
■久留米校 TEL:0120-561-764 Email:info-kurume@01-group.com
■佐世保校 TEL:0120-511-774 Email:sasebo@01-group.com
■諌早校 TEL:0120-509-561 Email:isahaya@01-group.com
■山口校 TEL:0120-809-561 Email:yamaguchi@01-group.com
■下関校 TEL:0120-764-561 Email:shimonoseki@01-group.com
開催日以外でも随時、個別相談を実施しております。予約制となっておりますので、お近くの校舎へお問い合わせください。
【諫早校】高校卒業後に公務員を目指す!公務員本科
投稿日:2023.09.30
諫早校では、
『令和6年度公務員本科(高校卒業程度)』
の学生を募集中です!
■公務員本科とは…
高卒程度の公務員試験合格を目指す方向けの1年課程の全日制学科です。
【年間カリキュラム】
4~7月:1次試験(筆記)対策 インプット講義期
7~10月:1次試験(筆記)対策 アウトプット演習期
11~3月:2次試験(面接、作文他)対策、ビジネス実務学習
※ビジネス実務では、社会人になってすぐに役立つ実務講習を受講できます。
公務員本科への入学手続きが早期に完了された方は、『先取り学習』として、入学の4月まで夜間『2024公務員塾with』(週2~3日)を無料で受講いただけます。
いち早く学習を スタートすることができますよ♪
令和4年度公務員本科合格率
1次試験実質合格率93.8%
2次試験実質合格率は87.5%
8割以上の学生が公務員として働いています‼
■これまでの先輩達に聞きました!
どんなところに最終合格したの(^O^)/?
(R2~R4公務員本科生の最終合格先)
【事務系】国家一般職、税務職、裁判所職員、長崎県職員、長崎市職員、大村市職員、諫早市職員、雲仙市職員、島原市職員、南島原市職員、東彼杵町職員、西海市職員、福岡県職員、福岡市職員他多数
【公安系】海上保安学校学生、刑務官、東京消防庁、県央消防、長崎県警察官等
公務員本科に入学して良かったと思うことは?
~公務員本科卒業生アンケートより~
●何でも質問ができ、過去問も大量に解くことができた(R2卒業生)
●高校時代の学習では不足してた部分を伸ばせた(R3卒業生)
●転職希望で勉強のブランクがあったが、わかりやすい授業でモチベーションをキープできた(R4卒業生)
●色んな人と一緒に目標に向かって取り組めた(お互いに教え合える環境も良かった)(R3卒業生)
●筆記試験だけでなく面接対策まで力を入れてもらえた(R4卒業生)
●自分に適した職へ就けるように的確なアドバイスをもらえた(R4卒業生)
公務員本科へ興味のある方、資料を希望される方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
※本校の『2023公務員塾with』または『2023夏期講習会』へ参加された方へ
公務員本科の入学金相当額が免除される制度を用意しています(※制度利用には、期日までの出願が条件となります)。詳細は諫早校までお問い合わせください。
□資料請求する
□個別相談会へ申し込む
お電話又はメールにてご予約ください。
☎0120-509-561
✉isahaya@01-group.com
(お名前、希望日時、連絡先、年齢および最終学歴をお知らせください)
【諫早校】2次試験に向けて
投稿日:2023.09.30
10月に入り、いよいよ1次試験の合格発表が始まっていきますね。
公務員試験では、1次試験を突破すると、2次試験に向けた”面接カード”の提出が必要な自治体もあります。
面接カードとは…
いくつかの質問事項が記載されており、回答して提出します。民間企業のエントリーシートのようなもので、提出方法は自治体により様々(郵送、持参)です。
実際の面接では、提出した面接カードの内容から質問されることが多いです。
面接カードでよく聞かれる質問項目
・志望動機
・希望する仕事
・最近関心を持った事柄
・自己PR、長所短所
・これまでに力をいれて取り組んだこと など。
自分のアピールできる点やエピソードなども踏まえて、自分なりに考えておきましょう。
面接カードは、前述したように2次試験で使う重要なものです。
”記入欄を適当に埋めるのではなく、内容をよく考えて書く”
”字は丁寧に!”(字の丁寧さや書類の書き方一つでも印象は変わりますよ)
”最後に必ず読み直し、誤字脱字のチェック!”
提出期限までに時間がない場合もありますが、必ず期日を守って提出しましょう!
【諫早校】1次試験お疲れ様でした
投稿日:2023.09.25
昨日で一旦9月実施の1次試験が終了しました。
10月の試験が残っている方もいますが、ひとまず、1ヶ月お疲れ様でした。
さて、1次試験受験後はどういった流れになるのでしょうか?
1次試験の合否を確認
まずは、1次の合否を確認します。
合格発表日は〇月〇日と指定されているところもあれば、〇月上(中・下)旬となっているところもあります。
受験した自治体のHPで確認できます。気を付けてみておきましょう。
合格者へ届く書類を確認
※郵送もしくはメールやダウンロードの場合もあり
ほとんどの自治体が、合格者へ書類郵送(もしくはメール、ダウンロード等)で案内があります。
まずはその書類(案内)を隅から隅まで目を通しましょう。
※重要※
自治体によっては、届いた書類の中に、提出すべき書類が同封されていることがあります(面接カード等)。
期日までに提出をしないと、2次試験の受験資格を失ってしまう恐れが…
せっかくの1次合格を無駄にしないよう、必ず期日までに提出しましょう!
また、2次試験の日時、内容、持参物も確認をします。2次試験まで時間がない場合もあるので、すぐに準備・対策に動き始める必要があります‼
第2・3志望まで併願している場合、この時期に、2次試験日や提出物の締切時期が被ることも大いにあり得ます。
ここからの流れは、受験した自治体によって様々で、友人と同じ動きとはなりません。
自分のスケジュール管理もしっかりとやっていきましょう☆
【諫早校】公務員までの道のりは様々
投稿日:2023.09.07
秋の上級対策(大卒程度)講座開講を前に、
公務員が気になり始めたけど『自分が受験できる試験があるのかわからない…』『自分の経歴で実際に就職、転職できるのか心配…』という方も。
そこで、これまでに諫早校では、”どんな経歴の人が、どんな公務員へ就職・転職していったのか!?”を一部ご紹介したいと思います!
◤CASE1.大学とのWスクールで現役合格!◢
・長崎県立大学生→諫早市職員
・長崎県立大学シーボルト校生→諫早市職員
・鎮西学院大学生→西海市職員
・鎮西学院大学生→国家一般職(長崎労働局)
・長崎国際大学生→長崎県警察官
◤CASE2.大学卒業後、地元で公務員対策!◢
・青山学院大学卒業→国立大学法人(長崎大学)
・活水女子大学卒業→島原市職員
・吉備国際大学卒業→福岡市職員
・和歌山大学卒業→諫早市職員
・鎮西学院大学卒業→長崎県警察官
◤CASE3.一般企業からの転職で公務員へ!◢
・28歳 営業職から転職→雲仙市職員
・24歳 建設業から転職→長崎市職員
・24歳 飲食業から転職→北海道労働局(国家一般職)
・27歳 銀行から転職→雲仙市職員
◤その他.公務員から別の公務員へ転職◢
・23歳 市役所職員から転職→国税専門官
・26歳 他県警察官→長崎県警察官
(R1~R5年度諫早校『公務員特別科』および『公務員速成科』在籍者の実績)
『自分でもなれるのかな…?』
『目指してみようかな…?』
と迷っている方は、”まずは話だけでも聞いてみる!”というのもお勧めです☆
(国家公務員、地方公務員ともに受験資格は職種ごとに様々です。)
本校では個別相談会も実施していますので、よろしければぜひお気軽にご活用ください。
□秋開講大卒者対象『公務員特別科』について確認する↓
『公務員特別科』について
□資料請求する
□個別相談会へ申し込む
個別相談の日程を確認
お電話又はメールにてご予約ください。
☎0120-509-561 ✉isahaya@01-group.com
(お名前、希望日時、連絡先、年齢および最終学歴をお知らせください)
【諫早校】秋開講コース!大卒者向け『公務員特別科』
投稿日:2023.09.01
諫早校では、令和6年度の公務員試験合格を目指す上級(大卒程度)対策『公務員特別科』の11月生を募集中です\(^o^)/
特別科の注目すべき特徴は2つ☆☆
①十分に対策できる学習期間を設定!
②圧倒的な講義量により、基礎から応用までじっくりと実力をつけることができる!
しっかりと対策の時間が取れるため、合格により近づきます!
また、単位取得に余裕がある現役大学生であれば、ダブルスクールも可能です(鎮西学院大学、長崎県立大学の現役生などもダブルスクールで通っています)。もちろん、既卒者や転職希望の方も大歓迎です☆
■対象
令和6年度上級(大卒程度)試験の合格を目指す方
■志望職種
国家一般職、国税・財務専門官、県・市役所、警察・消防等
■受講期間
①パーフェクトコース
令和5年9月/10月/11月~令和6年10月
②国家・地方上級コース
令和5年9月/10月/11月~令和6年7月
■開講日、願書締切日等
【11月生】
開講日:11月6日(月)
願書〆切:11月2日(木)必着公務員特別科生の主な最終合格先(令和元年~5年度実績)
国家一般職、国税専門官、長崎県、長崎市、諫早市、大村市、島原市、雲仙市、国立大学法人、長崎県警、福岡県警 その他多数
(R5.8.1現在)
R6特別科p
———————————————–
☆特別科生の合格体験記を読む
☆資料請求する
☆個別相談会へ申し込む↓
電話(0120-509-561)又はメール(isahaya@01-group.com)にてご予約ください
※お名前、希望日時、連絡先、年齢および最終学歴をお知らせください
■10月の個別相談会予定
①10/14(土)②10/28(土) 10時~13時 ※要予約
【諫早校】疑問・質問にお答えします!個別相談会
投稿日:2023.09.01
個別相談会は下記日程で実施しております。
①9月30日(土)
②10月14日(土)
時間帯はいずれも10:00~13:00、お一組30~45分程度となります。※要予約
個別相談のため、周りの参加者を気にすることなく、自分の気になることをご質問いただけます。
☑公務員にはどんな職種があるの?
☑公務員試験ってどんな科目が出題されるの?
☑自分の年齢でも受験できるところがある?
☑詳しいコースや学費・制度、入校方法等を教えてほしい
☑どんなところに最終合格しているの? など。
公務員へ興味のある方であれば、どなたでもお気軽にご参加いただけます。
■申込方法
お電話またはメールにてご予約ください。
①℡ 0120-509-561
②メール isahaya@01-group.com
送信内容【件名/個別相談申込、本文/お名前・年齢と最終学歴(現役生は学校名と学年)・連絡先番号・ご希望の日時】
上記日程で都合の合わない方は、別日で日程でも承っております。まずはご希望の日時をお知らせください。
■資料請求
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
秋開講の公務員特別科(大卒程度)、春開講の公務員本科(高卒程度)の受講生を募集中です!
公務員特別科について
公務員本科について
【諫早校】残り約2週間!~直前期の過ごし方~
投稿日:2023.08.21
9月の初級(高卒程度)公務員試験スタートまで残り約2週間となりました!
※9/3(日)に国家一般職、東京消防庁(消防官)試験が実施予定
さて、毎年この時期になると、『頑張ってはいるんだけど、勉強すべきことが多すぎて、何をどう対策していいのかわからない…、何も手につかない…』と言った声を聞くようになります。
そこで、直前期の過ごし方、対策方法のポイントをご紹介します☆
これまで使ってきた参考書を極めるつもりで!
直前期は、今までにやっていない問題がでるかも…という不安から、新しい参考書についつい手を出してしまいがちです。
しかしこの方法はあまりお勧めできません。この時期に新しいものを購入しても、消化不良となりやすいからです。
直前期まで来たら、今まで使ってきた参考書や問題集を極めるつもりで勉強をしていくことをお勧めします。
試験時間と同じ時間で問題を解く!
本番を想定し、時間を測りながら過去問を解きましょう。
本試験でも緊張しすぎずいつもの実力を発揮しやすい、かつ時間配分を意識する練習にもなりますよ☆
生活スタイルを朝型へ!
公務員の1次試験は朝一からスタートというところが比較的多いです。
筆記試験の際に、一番頭の働く状態を作っておけるよう、今のうちから生活スタイルを朝型に調整しておきましょう!
知識系科目は特に、今からでも十分な伸びしろがあります!
今できることをしっかりと!1点1点を積み重ねるように対策をしていきましょう。