合格者20,000人以上の笑顔。この数が本校の「力」です!
佐賀県職員(教育行政)
自宅学習が苦手な私にとって、勉強する場所は公務員ゼミナールでした。先生方も優しく、質問しやすい雰囲気だったため、勉強を続けることができました。大学との両立は大変でしたが、大学の公務員講座ではなくゼミナールに通って勉強をするという選択をして本当に良かったです。公務員試験は、学力だけでなく面接も重視されるため、圧倒的な情報量をもとに、総合的な力を身に付けてくださった先生方にはとても感謝しています!
佐賀校卒業
川路彩也華さん
萩市職員(初級消防)
授業でわからないことがあり、質問しに行くと、いつでも優しく教えてくれました。また、私は論文が苦手だったので、作文用のノートを作成し、先生方に添削をしていただいていました。私が最後まで勉強を続けることができたのは、友人たちのおかげでもあります。お互いに励ましあい、時にはライバルとして切磋琢磨できたことが最終合格につながったと思います。
山口校卒業
原田大輝くん
山口県職員(小中学校事務)
私は勉強が苦手だったので、とにかく問題を繰り返し解きました。解説を覚えるくらいまで繰り返し解き、わからないところはすぐに先生に質問しました。また、勉強法や面接、普段の生活面など、指摘を受けたところは素直に聞き入れました。そして、本番では自信をもって挑むことが大切です!受験生の皆さん、悔いが残らないよう頑張ってください!
下関校卒業
村田侑愛さん
鳥栖市職員
公務員試験は、筆記試験も面接試験も難しく、簡単に合格することはできない試験だと思います。私も何度も心が折れ、諦めようかとも思いました。しかし、そんな私が最終合格できたのは、先生方や公務員ゼミナールの仲間達に支えられたからだと思います。悩んだときに周りに頼ることができる環境があることは大きな力になります。その環境が、公務員ゼミナールにはありました。これから受験する皆さんも最後まで諦めずに頑張ってください。
久留米校卒業
堤達洋くん
長崎県央地域広域消防吏員
暗記系の科目は、インプットの時期が本当に大事だと思います。習った科目はその日のうちに復習し、暗記するようにしていました。数的推理や判断推理は始めのうちはわからないことも多いですが、何回も解いてやり方を覚えていきました。面接の指導では、時にきつい言葉をかけられることもありましたが、そのおかげで本番では、十分に力を出し切ることができ、最終合格につながったと思います。
佐世保校卒業
久保大生くん
国立大学法人(長崎大学職員)
授業はもちろんわからない点があれば丁寧に教えてくださいます。面接の練習では、長所や自分が持っている能力を上手く伝えられるよう練習や面談を行い、自信を持って試験に挑めるまで対策を行ってくださいます。これから受験する皆さん、目標を明確にして努力し、試験を突破してください。熱意をもって何事にも取り組むことで、自信がついてきます。努力をすればその分周囲の方もサポートしてくれるので、頑張ってください!
諫早校卒業
井原真帆さん
*本校の合格実績は、夜間講座生を含む正規有料講座生の実績です。
佐賀校
上級/公務員特別科
95.2%
初級/公務員本科
83.3%
山口校
上級/ロングランコースA・B
公務員特別科
100%
初級/公務員本科
100%
下関校
上級/ロングランコースA・B
100%
初級/公務員本科
100%
久留米校
上級/ロングランコースA・B
100%
初級/公務員本科
80.0%
佐世保校
上級/ロングランコースA・B
公務員特別科
100%
初級/公務員本科
97.7%
諫早校
上級/ロングランコースA・B
100%
初級/公務員本科
93.8%
4
1044
令和5年3月31日
3
1022
地方の学校として全国屈指の実績を誇ります。公務員受験一本の学校だからこそ出来る事があります。
ビジネス系専門学校にありがちな片手間の”一学科”ではない、専門校による本格的講義を受講できます。
教職員と学生が一緒になって合格へ導く…地元の小さな学校だから可能な家庭的な雰囲気です。
地元職種の膨大な受験情報を蓄積。若手職員の数割が本校卒業生…という市町村もあります。
学習塾が運営するフランチャイズ型「DVD講座」では、質問はメールやFAXでの対応が中心です。
本気で応援したいから「高3秋の現役合格」を目指せる本格的講座「公務員塾with」を開講しています。
どの校舎も“駅前”や“市の中心部”に位置しています。だから夜間も便利で安心です。
講義を欠席してしまっても、授業に遅れる事がないように、本校では講義をDVDに収録しております。空き時間を利用してしっかりと学習できます。
九州・山口に6校ありますので、長年に渡って蓄積された“それぞれの地域”の、“専門雑誌には載っていない市町村など”の細かい2次試験情報がたくさん!
現役高校生を対象とした学費支援制度や遠距離通学者支援制度、公務員講座受講生割引制度など、経済的になサポートも充実しています。
早くからスタートするからじっくり学べる初学の方も安心のカリキュラム!
春から始める上級対策! 目標を定めて短期集中学習!
一足早く勉強をスタートさせたいあなたにおすすめ。夜間講座やDVD受講で空いた時間を上手に活用!
自分なりに頑張ってきたけれど、やっぱり不安な受験生を応援。最小の時間で最大の効果!
大学に通いながら、アルバイトをしながらの「公務員の道」。専門科目と数的処理に科目を絞って学習!
初級合格の王道!
じっくり学習して合格後は社会人への準備も出来る!
現役合格を目指す高校生のための夜間講座
数的推理入門講座
学校法人立川学園 大川内先生です。平成26年の国税専門官(数的推理)【No.23】の解説講座です。
警察官を目指しています。専門のコースはありますか?
「<警察・消防>」特別コースというコースがあります。公安職特有の体力試験向けにスポーツジムでのトレーニングがついていて、公安職を目指す方には最適のコースとなっています。 (一部校舎では設置しておりません。)
市町村などの地方自治体は毎年試験が実施されないところもあるのですか?
小規模な地方公共団体になればなるほど、隔年実施や数年実施を見送る地方公共団体が多くなります。試験の有無はホームページでも発表されています。公務員ゼミナールではいち早くそれらの情報を入手し、学生に公開しています。試験が実施される主要な地方公共団体の願書については、早い段階で取り寄せ、希望する学生の皆さんに配布しています。
ほかの公務員専門学校や予備校と違うところはどんなところですか?
まず第一に講師のほとんどが常勤「専任講師」であるという点です。常勤であるがゆえ、常時質問に対応でき、願書の記入の仕方まで細かく指導しています。また、クラス担当制に基づき、頻繁にカウンセリングや進路相談を実施しているので、精神的にも落ち着いた環境で学習に専念できるでしょう。