諫早校ブログ

☆予約制個別相談会開催のお知らせ☆

投稿日:2023.03.13

みなさんこんにちは。本校は本気で公務員合格を目指す方を全力で応援致します。

3月25日(土)10:00~13:00

予約制個別相談会を実施いたします。

開催校:佐賀校久留米校佐世保校諫早校山口校下関校

一組30分程度でご案内いたします。(※校舎によって開催時間が異なりますので、お近くの校舎へお問い合わせください。)

それぞれのお悩みに合ったご案内を丁寧にさせていただいております。

この機会にどうぞご相談ください。

大学生の方はもちろん、これから就職活動をされる方、転職を考えている方、また、保護者の方のみのご参加も大歓迎です。ご参加お待ちしております♪

予約ページはコチラです→【予約ページ】

オンライン個別相談も行っております。詳細はコチラ→【オンライン】

下記より、お近くの校舎へ直接ご予約もできます。

佐賀校  TEL:0120-509-250  Email:saga@01-group.com

久留米校 TEL:0120-561-764  Email:info-kurume@01-group.com

佐世保校 TEL:0120-511-774  Email:sasebo@01-group.com

諌早校  TEL:0120-509-561 Email:isahaya@01-group.com

山口校  TEL:0120-809-561 Email:yamaguchi@01-group.com

下関校  TEL:0120-764-561 Email:shimonoseki@01-group.com

 開催日以外でも随時、個別相談を実施しております。予約制となっておりますので、お近くの校舎へお問い合わせください。

諫早校

ページトップに戻る

【諫早校】大卒程度/4月から始める公務員対策!

投稿日:2023.03.12

今日は、4月から始める上級(大卒程度)試験対策講座をご紹介します☆

現役大学3年生卒業を控えた大学4年生民間を退職し公務員転職を考えている社会人の方などにおススメです!

 

4月から始める大卒程度の講座は2つあります。

どちらも令和4年度公務員1次試験合格率100%!!と合格実績の高い講座です。

4月から始める公務員対策! 上級(大卒程度)講座

公務員特別科 直前対策コース(3ヶ月/7ヶ月)

■講座の内容

演習中心の対策講座で、期間(3ヶ月/7ヶ月)とコース(学習科目①教養/②教養+専門)を選べます。

5月・6月に行われる上級試験を本命に対策したい方、これまでに公務員試験対策の経験がある方(大学の学内講座、他公務員学校、独学等)などにお勧めです。

■近年卒業生の経歴一例:公務員受験歴がある方

①熊本県の大学へ進学⇒大学卒業後に本校入学⇒地方公務員共済組合職員内定

②長崎県立大学へ進学⇒大学卒業後に本校入学⇒国家一般職内定

□開講日:令和5年4月10日(月)

□願書締切:3月31日(金)

直前対策コース合格体験記j
直前対策コース合格体験記

 

公務員速成科(7ヶ月

基礎からしっかりと学習する講座で、前期(4月~7月)は講義を受講しインプット、後期(8月~10月)は問題演習でアウトプットをおこないます。

こちらは教養コースのみとなります。初学者や基礎学力に自信のない方(基礎から学びたい方)9月の市町村試験本命の方公安志望の方などにお勧めです。

※公務員速成科(教養コース)受講生限定で、Web配信となる『専門科目Web直前対策講座』を特別価格でオプションとして追加できます。詳しくはお問合せください。

■近年卒業生の経歴一例:公務員受験歴がない方

①鎮西学院大学へ進学⇒大学卒業後に本校入学⇒長崎県警察官内定

②福岡県の大学へ進学⇒民間就職就職⇒公務員転職のため地元へ戻り本校入学⇒雲仙市職員内定

■開講日:令和5年4月10日(月)

■願書締切:3月31日(金)

速成科合格体験記j
速成科合格体験記


どちらもLIVEの生講義で学習する講座です。一緒に今年度の合格を目指しませんか!?


—————————————————————————–
〇資料請求⇒資料請求はこちら
〇ベストなコースを知りたい⇒個別相談会へのご参加をお勧めします
soudan_uketsuke_madoguchi個別相談会
3/25(土)10時~13時

申込方法 
①℡ 0120-509-561 (受付時間平日9:00~17:30、土曜9:00~13:00 日祝休み)
②メール isahaya@01-group.com 
送信内容【件名/個別相談申込 、本文/お名前・年齢と最終学歴(現役生は学校名と学年)・連絡先番号・ご希望の日時
上記日程で都合の合わない方は、別日でも個別相談を承ります。
日程を調整いたしますので、まずはご希望の日時をお知らせください。

諫早校

ページトップに戻る

【諫早校】合格実績☆

投稿日:2023.03.11

サクラ サク

令和4年度合格実績 R5.2.27時点
全日制学科の内、9割以上(94.3%)の学生が公務員の1次試験に合格しました!
・大卒程度/公務員特別科(ロングランA/B・直前対策コース含)・公務員速成科…1次試験実質合格率94.7%‼
・高卒程度/公務員本科…1次試験実質合格率93.8%‼


全日制学科の内、8割以上(85.7%)の学生が公務員試験の最終合格を勝ち取りました!
・大卒程度/公務員特別科(ロングランA/B・直前対策コース含)・公務員速成科…2次試験実質合格率84.2%‼
・高卒程度/公務員本科…2次試験実質合格率87.5%‼


公務員1次試験合格者延べ229名!3年連続200名突破‼ (全日制学科、公務員塾with、夏期講習生含)


基礎からしっかり学ぶ『公務員速成科生』が見事な結果を残してくれました☆2次試験実質合格率100%‼

 

☆主な最終合格先

国家一般職、国税専門官、裁判所、長崎県庁、福岡市、諫早市、大村市、雲仙市、島原市、東彼杵町、長与町、西海市、刑務官、海上保安官、海上保安学校学生、県央消防、長崎県警 他多数

 

・ダブルスクールで移動が大変な中、長期間コツコツを努力をし続けた特別科ロングランコースAのUくん国家一般職に内定
・学校が楽しすぎて卒業したくないと言っていた速成科Iくん長崎県警察官に内定
・親元を離れ一人暮らしで1年間、毎日勉強と料理を頑張った本科Kくん南島原市に内定

・仕事を辞めて公務員を目指すことを決断し、見事本命の警察官に合格した本科Yくん長崎県警察官に内定

 

一人一人の合格発表時の嬉しそうな笑顔が思い出されます…♪

それぞれが自分の課題と向き合って残した結果です!

最終合格を勝ち取ったみなさん、おめでとうございます。

合格実績合格体験記
R4合格実績2.27時点

諫早校

ページトップに戻る

【諫早校】大学新3年生におすすめ☆

投稿日:2023.03.10

『大学生で現役合格を狙うには、公務員対策はいつから始める…?

現役合格を目指す多くの大学生が受験1年前の大学3年生から勉強を開始します!

大学の単位をある程度取得できる3年生の秋から始める方が大半ですが、本校ではそれより少しでも早めに勉強を始められるコースもあります☆

少しでも長い期間しっかりと対策をしたい方や、学力に不安があってじっくり対策したい方大学生のダブルスクール希望者など人気です。

 

ロングランコースA

ロングランコースAの魅力は、”十分な学習期間”です。

大学3年春からであれば、1年以上かけて広範囲に及ぶ公務員試験の筆記対策ができます。

基礎からしっかりと対策ができることで、1次突破の確率もグンッと上がります!

■受講期間:令和5年4月以降随時~令和6年10月末

 大学3年生の春~夏(先取り学習期):大学の単位を取得しながら公務員試験対策を開始(DVDや夜間塾等)

 大学3年生の秋以降:充実したカリキュラムをLIVE授業で対策

■対象者 :令和6年度の上級(大卒程度)公務員試験の受験対策を希望する方

■目標職種:国家公務員(一般職、専門職等)、県・市・町職員、警察官・消防士など

⑤ロングランコースA

⑤ロングランコースA

 

~卒業生談~『ダブルスクールで大変だったこと、工夫したこと』
・先取り学習期に数科目のDVDを交互に観ながら学習できたので、飽きることなく勉強を継続できた。
・大学と公務員学校の講義時間が異なるため、スケジュール調整の面で多少苦労した。隙間時間は、図書館で勉強する等時間の使い方を工夫した。
・3年生でできるだけ単位を取得し、4年生で大学へ行く日数を減らした。
・大学へ行っている間、受講できない科目の勉強が大変だった。とにかく先生を捕まえてわからない部分を質問しながら乗り切った。


物理的な移動距離と大学講義との時間調整など、それぞれ大変なことや苦労はあったようですが、工夫しながら両立を頑張っていました!

ちなみに、令和4年度の卒業生は、鎮西学院大学や県立大学(シーボルト校)の現役生(※居住が諫早市や大村市)で、国家一般職地元市役所等に最終合格をしています‼

 

公務員対策を始めたい方は、いつからどのように始めることができるのか?大学の講義との兼ね合い等(ダブルスクールが可能なカリキュラムなのか)も含め、まずはシュミレーションしてみることをおすすめします☆

 

情報収集として、オープンキャンパス(個別相談会)に参加してみることもお勧めです♪

———————————————-

□今すぐ資料請求する

□3月のオープンキャンパス情報を確認する

 

 

諫早校

ページトップに戻る

【諫早校】春のスタートダッシュ♪春期講習会

投稿日:2023.03.03

こんにちは、諫早校です。

今日は、こちらのご案内です。

 

🌸春期講習会🌸

高校の春休みを利用した公務員対策講座(高卒程度)です。

秋の1次試験に向けた学習スタートの内容で、初学者でも安心して受講できます。

■期間:3/28(火)~3/31(金)

■時間:13時~16時 50分×3コマ

■費用:受講料無料、教材費のみ\2,200-徴収

■予約方法:お電話またはメールでお願いします。

☎0120-509-561

✉isahaya@01-group.com (件名「春期講習会申込」本文「お名前・連絡先・学校(学年)」)

2023春期講習会

2023春期講習会

~講師より(判断推理担当)~

公務員試験には高校では学習しない「判断推理」という科目が出題されます。

出題数が多いため、解けるようになると安定した得点源にもなります。

合格するためにはぜひ得意になっていた方がよいでしょう。

勉強は苦手という方でも楽しんで学べる科目です。

春期講習会で一緒に勉強しましょう^^

image4

—————————————————–

□現役高校生に人気『公務員塾with』講座について

 

□今すぐ資料請求

 

 

諫早校

ページトップに戻る

【諫早校】3月のオープンキャンパス(個別相談)

投稿日:2023.03.02

3月のオープンキャンパス(個別相談会)は下記日程で実施しています。

公務員の職種や試験について、本校のコースや学費について等、気になることや聞いてみたいことなど、お気軽にご質問いただけます☆

 

個別相談会(3月)

個別相談会(3月)

■予約先
公務員ゼミナール諫早校
予約方法①電話  ☎0120-509-561
予約方法②メール ✉ isahaya@01-group.com

(件名:個別相談申込 本文:①名前②連絡先③年齢、学歴④希望日時)

 

公務員へ興味のある方であればどなたでもご参加いただけます☆

 

※上記日程以外でも、個別相談を承ります。

日程を調整させていただきますので、まずはご希望日時をお知らせください。

 

———————————————

①大卒程度講座(4月開講)はこちら

②現役大学生におススメの講座はこちら

③高卒程度講座(4月開講)はこちら

④現役高校生・一部社会人向け講座はこちら

 

 

□今すぐ資料請求!

 

 

諫早校

ページトップに戻る

【諫早校】入学までの流れ(全日制学科) 

投稿日:2023.03.01

  • 諫早校全日制学科への入学までの流れをご紹介します。
入校を検討中…

マスク

①個別相談会へ参加※希望者のみ
入校を検討されている段階で、まずは一度ご来校いただくことをお勧めしています。
直接お話をしながら、個別のご相談へお答えします。実際の学校・先生の雰囲気等も感じていただける機会となっています。

 

入学の意思が固まったら…

書類

②出願(必要書類の提出)
(願書、成績証明書や調査書、選考試験料等)

※各種制度利用の場合は、適用条件となる書類が必要な場合があります
※入学選考試験日を決定(お互いの都合が良い日程で調整)



受験生

③入学選考試験を受験

④入学選考試験の合否結果をご案内
※入学選考試験のない学科は③④省略

kaisya_uketsuke_woman_skarf

⑤学費の納入 入学手続き終了




building_high2

⑥入学




という流れになります。


公務員について、学科について詳しく聞きたい、気になる点を質問したい等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。

■資料請求はこちらから⇒資料請求・お問い合わせ
■個別相談のご予約はお電話にてお願いします。0120-509-561






諫早校

ページトップに戻る

【諫早校】秘書検定🌸合格おめでとう

投稿日:2023.03.01

2月に受験した『秘書検定』の結果が戻ってきました!

秘書検定


みなさん合格おめでとうございます‼

秘書検定では、電話対応、敬語、社内文書の作成、メモの取り方等のビジネスマナーを学習しました。

卒業生によると、入社後すぐは、電話対応の大変さと、正しい敬語の使い方の大切さを感じる場面が多いようです。

事務職女性

まもなく社会人の仲間入りですね。

新しい環境で頑張ってください。応援しています!

 

諫早校

ページトップに戻る

【諫早校】卒業式(令和4年度公務員本科)

投稿日:2023.02.28

令和4年度公務員本科生の卒業式を執り行いました🌸

卒業式

みなさん、1年間本当にお疲れ様でした。

今日までの奮闘ぶりが、懐かしく思い出されます。

この1年間、努力を積み重ねて、1つ1つできることが増えていったと思います。

1年間で成長できた自分に自信を持ち、これから先も自分の足でしっかりと歩んでいってほしいと思います。

卒業証書

卒業後は就職先もバラバラで、環境も大きく変わりますが、それぞれの道でのご活躍をお祈りしています。そして、応援しています‼

ご卒業おめでとうございます‼

諫早校

ページトップに戻る

【諫早校】公務員試験の出題科目って?~公務員について知ろう④~

投稿日:2023.02.14

シリーズ最後は、公務員試験(高卒程度)の出題科目について見ていきたいと思います♪

公務員1次試験で主に実施されている”教養試験”と呼ばれる筆記試験は、簡単に言うと『科目の多い大学入学共通テスト』のようなイメージです。
「一般知能」「一般知識」から構成されており、高卒程度の試験では40~50問90分~120分で解くものが多いです。
1次突破の合格ラインは、試験やその年の受験者数によっても変わりますが、一般的には6割~7割が合格ラインと言われます。どの模擬試験でもこの辺りを毎回取れるようになることをまずは目標にしましょう!

一般知識…高校でいう5教科(社会、数学、理科、国語、英語など)
一般知能…高校で履修しない公務員試験特有の科目(数的推理、判断推理、資料解釈、文章理解)
試験毎の出題科目一覧および学習方法のポイントはこちら⇓
試験科目例j
試験科目例
見てわかるように、試験毎に各科目の出題数は若干変わります。

公務員試験対策の最初のポイント3つ

study_point講師
①判断推理や数的推理を優先的に学習しよう!
数判はどの試験でも出題数が多く、落とせない科目です。繰り返し説くことで解法パターンに慣れ、解けるようにもなりやすいため、力をいれて対策をしましょう。
②対策は早めに取り組むに越したことはない!
公務員試験は科目も出題範囲も広いため、直前の対策では合格レベルまで持って行くのが難しい場合もあります。できる限り、早めの対策スタートをお勧めします☆
③高校の勉強も力を入れて頑張ろう!
高校で履修した5教科からも出題がありますので、高校の勉強もしっかりと取り組んでいきましょう!

諫早校

ページトップに戻る
カカオトーク
LINEで送る
Pocket
[`tweetmeme` not found]