合格者の声

国税専門官 最終合格!

諦めずに勉強する!

以前、高卒枠で公務員試験を受験したことがあったのですが、今回は大卒枠での受験に挑戦することにしました。高卒枠の公務員試験は、「教養科目」のみで受験が可能ですが、大卒枠になるとその教養科目に加え、「専門科目」の試験も受験しなければなりません。受験勉強は、初めて勉強する専門科目は、難しい言葉も多く、演習期に入ってもなかなか点数は伸びませんでした。しかし、諦めずに間違った問題をひたすらやり直し、忘れてしまったところについては、もう一度先生に質問したりしました。すると、試験の直前でやっと点数が伸び、無事に合格することができました!伸び悩んでも、諦めずに続けることが合格のカギだと思います。
公務員特別科 令和2年度卒業生
公務員ゼミナール 諫早校

佐賀県職員(高卒程度/教育行政) 最終合格!

入学のきっかけは友人や先輩がいたこと

友達や先輩がゼミナールで公務員試験に合格したのがきっかで入学を決めました。公務員試験の勉強はとにかく出題科目も多いし、範囲も広いです。ですので、短い時間であっても、”毎日勉強すること”が大事だと思います。また、わからない問題は先生や友達に聞いて、「次は絶対に間違えないぞ!」という気持ちが得点をのばすポイントだと思います。
公務員本科 令和2年度卒業生
専門学校 公務員ゼミナール 佐賀校

(山口県)下関市職員 最終合格!

授業での集中が合格のカギ!

判断推理の科目の中に「空間把握」という単元があります。その単元は、苦手な人が多いと思います。攻略法は、繰り返し解くこと!だと思います。授業中に出された問題を繰り返し解くことによって、私は攻略することができ、得点源にもできました!地理は、出題数のわりに覚えることが多く、苦労しました。なので、授業で出てきた要点だけにしぼって暗記するようにしました。
公務員特別科 令和2年度卒業生
専門学校 公務員ゼミナール 下関校

福岡市職員(中級/行政事務) 最終合格!

スキマ時間を有効活用

大卒での公務員試験の受験は、教養科目と専門科目と、とにかく出題される科目数が多いです。ですので、授業の休み時間など5分でも時間があるときは、1問でも問題を解くことを心掛けました。専門科目のうち「憲法」は、判例と学説を中心に勉強をしました。判例がそのまま問題文として出題されることもあるからです。気になる判例は動画などを見て、頭に入れていました!当時の映像などがあり、印象に残りやすいのでおススメですよ。
公務員特別科 令和2年度卒業生
公務員ゼミナール 久留米校

警視庁職員(Ⅰ類/警察行政職員) 最終合格!

論文は時間配分が大事!

論文は文字数が多く、時間が短いので大変でした。練習するときから時間配分を意識しておくと、本番でも焦らずにできるようになります。練習で書いた論文は、先生が丁寧に添削してくださり、とても分かりやすかったです。
公務員特別科 令和2年度卒業生
専門学校 公務員ゼミナール 佐世保校

税務職員 最終合格!

2次試験対策ノートは必須!

面接対策では「2次試験対策ノート」を作成しました。そのノートには、志望する職種の情報をまとめたり、面接練習の際に先生から指導されたことを記入し、それを細かくまとめたりしていました。そうすることによって自分の考えもまとめられ、また直前に見直すこともできるので、本番では自分の意見をしっかり伝えることができました。
公務員塾with(令和2年度受講生)
専門学校 公務員ゼミナール 山口校

佐賀県職員(大卒程度)最終合格!

チャンスは誰にでもある!

元ひきこもりで退職歴のある私でも最終合格することができました。面接では、「自分がこれまでやってきたこと」「これからやりたいこと」をしっかりと固めて、その想いを面接官に伝えることができれば大丈夫だと思います。
公務員特別科 令和2年度卒業生
専門学校 公務員ゼミナール 佐賀校

長崎県職員(高卒程度/教育事務) 最終合格!

早めの試験対策を!

私はやる気スイッチが入るのが遅く、8月頃からやっと受験勉強と呼べる勉強スタイルになりました。なので、本番直前はとても不安でした。なんとか合格することができましたが、もっと早くから一生懸命取り組めばよかったと思いました。この経験を学校事務職員として働く際に活かしていきたいと思います。
公務員本科 令和2年度卒業生
公務員ゼミナール 諫早校

国家一般職(福岡室入国在留管理局) 最終合格!

国家系の専門科目は加点比率が1.5~2倍!

大卒程度の試験で出題される専門科目のうち「民法」が苦手科目でした。民法は、かなり範囲が広いので、とにかく繰り返し見直しをしました。“浅く広く”が勉強のコツです!
「財政学」は、数字を覚えるだけで解ける問題があるので、おススメの科目です!数字や暗記が得意な方は得点源となる科目だと思いますよ。
公務員特別科 令和2年度卒業生
公務員ゼミナール 久留米校

山口県職員(高卒程度/小・学校事務) 最終合格!

先生や仲間が心強い味方!

公務員試験は範囲が広いので、早めから取り組むことをおススメします!塾では、勉強はもちろん、たくさんの交流があります。先生方や先輩方と話す機会が多いので、目上の方との接し方の練習にもなりました!
公務員塾with(令和2年度受講生)
専門学校 公務員ゼミナール 下関校
各校への電話での各種お問い合わせ先
ページトップに戻る
カカオトーク
LINEで送る
Pocket
[`tweetmeme` not found]