イベント諫早校
チャレンジを応援!★1次試験合格者割引制度★
投稿日:2024.11.19
ちょっとした外出にも マフラーが欠かせない季節となりましたね。
続々と合格発表のお知らせが届いています令和6年度の公務員試験・一次試験に合格された方へ!
割引制度を使って再チャレンジしませんか?のご案内🎵
入学選考料を免除!
さらに期間内の出願でもっとお得に!
■<1次合格者全員が対象>入学選考料(2万円)を免除!
……公務員ゼミナールへ入校する際の選考料が免除されます。
■<〆切期日あり>最大10万円の学費割引!
……令和7年1月11日(土)までの出願で学費を割引します。
※学科により割引額が異なります。詳しくは希望校舎へお問い合わせください。【!】
証明となる合格通知の提示が必要です!
筆記試験(論作文のみを除く)を経た一次試験(口述または体力試験該当者)合格は適用されますが、書類選考や面接のみでの合格は適用されません。
✔筆記試験・SPI3やSCOAでの合格……適用◎
✔書類選考・論作文のみ・面接のみでの合格……適用外×
割引制度についての詳細は希望校舎へお問い合わせください(^^)/
公務員を目指す方はもちろん、興味のある方、
お近くの校舎へお問い合わせください♪(^^)ノシ
…お問い合わせ・資料請求・個別相談…
お問い合わせはこちら→ 【お問い合わせ】
お近くの校舎へ直接 お問い合わせいただけます。
■佐賀校 TEL:0120-509-250
Email:saga@01-group.com
■久留米校 TEL:0120-561-764
Email:info-kurume@01-group.com
■佐世保校 TEL:0120-511-774
Email:sasebo@01-group.com
■諫早校 TEL:0120-509-561
Email:isahaya@01-group.com
■山口校 TEL:0120-809-561
Email:yamaguchi@01-group.com
■下関校 TEL:0120-764-561
Email:shimonoseki@01-group.com
まだ間に合う!公務員特別科・12月生、1月生のご案内
投稿日:2024.11.16
日増しに寒さが身に染みる季節となりました。
さて、先週から
令和7年度 上級対策講座 公務員特別科の授業がスタートしています!
…▲タップで拡大!▲…
上級試験は春から始まります。ねらいを定めて早期学習!
毎年 大学卒業生(既卒・新卒)や転職希望者など、様々な方が入学しています🌟
\受講生募集中/
まだ間に合います!
公務員特別科では12月生・1月生を募集しています!
12月生・入学願書受付〆切……令和6年11月29日(金)
1月生 ・入学願書受付〆切……令和7年1月4日(土)
~受講までの流れ~
願書取り寄せは 受講を希望する校舎へお問い合わせくださいませ。
公務員を目指す方はもちろん、興味のある方、
お近くの校舎へお問い合わせください♪(^^)ノシ
…お問い合わせ・資料請求・個別相談…
お問い合わせはこちら→ 【お問い合わせ】
お近くの校舎へ直接 お問い合わせいただけます。
■佐賀校 TEL:0120-509-250
Email:saga@01-group.com
■久留米校 TEL:0120-561-764
Email:info-kurume@01-group.com
■佐世保校 TEL:0120-511-774
Email:sasebo@01-group.com
■諫早校 TEL:0120-509-561
Email:isahaya@01-group.com
■山口校 TEL:0120-809-561
Email:yamaguchi@01-group.com
■下関校 TEL:0120-764-561
Email:shimonoseki@01-group.com
【諫早校】特別科開講!まずは目標設定から☆
投稿日:2024.11.07
こんにちは、諫早校です。
朝晩はだいぶ冷え込むようになりましたね。
さて今週は、いよいよ新年度の公務員特別科が開講しました
令和7年度の上級(大卒程度)試験の合格を目指し、ここから最長一年間、共に対策を行っていきます。
今年の特別科生は、
・現役大学生(鎮西学院大学、長崎大学、長崎県立大学等)
・転職希望者
・大学院既卒生
など、色んな経歴の方が集まっています。
そして、目指すところも様々です。
開講初日は、これから切磋琢磨していく仲間とお互いに自己紹介☆
そして、講師との個別面談を行いました。
現時点での合格目標の職種を確認していきます。
どの科目に力を入れていくべきなのか、勉強方法についてもアドバイス☆
ここ数年は、公務員試験も試験形態が多種多様になってきたので、一人ひとり、重視する科目や対策内容も異なります。
一年間、長いようで、本当にあっという間です💦
学習する科目も多く、初めは「勉強についていけるか…合格できるか…」と不安や心配もあるでしょうが、目の前の課題にしっかりと取り組み、積み上げていきましょう!
【諫早校】夢の消防士に!/合格ストーリー②
投稿日:2024.10.23
こんにちは、諫早校です。
今日は、令和6年度公務員本科で、最終合格第1号となったW君(諫早農業高校卒)の合格ストーリーをご紹介します。
平戸市消防吏員合格!
夢の消防士になるために、早い時期から地域問わず受験を続け、第1号での最終合格を勝ち取りました!
おめでとうございます!!
在籍学科:令和6年度公務員本科
出身校:諫早農業高等学校卒
最終合格先:平戸市消防
高校現役で消防を受験するも結果が振るわず…再チャレンジのため本校へ入学。
クラスの誰よりも真面目に授業を受け、コツコツと努力を積み重ねていました。
常に前向きに、ストイックに、夢のために努力を続けた結果が実を結び、喜ばしい限りです☆
それでは早速、W君の合格ストーリーを聞いてみたいと思います!
入校のきっかけを教えてください
夏期講習を受講し、自宅から近く、みっちり学習できる環境だと感じて入学しました。先生方が、常に明るく、前向きにサポートして下さり、全力で合格を目指せる良い環境で、安心して勉強ができました。
勉強は得意でしたか?
自分は、ものすごく勉強が嫌いでした…。しかし「嫌いだからと逃げていては、火災現場で逃げることになる」という元消防士の祖父からの言葉を忘れることなく、苦手だからこそ努力を続けました。
公務員をこれから目指す方に一言お願いします
これから受験を考えておられる方は、苦手教科を頑張って克服してください。今後は心身ともに鍛え、要救助者の命を救えるような強い人間になれるよう全力で頑張ります!
W君は、教室の一番前の席で、常に黒板を見ながら、誰よりも真剣に先生の話を聞いていた姿が印象的でした!
その真剣な姿勢で、クラスメイトを引っ張ってくれていました。ありがとう。
新たな門出を心から応援し、これからの活躍を楽しみにしています。
【諫早校】修了式(R6特別科・速成科)
投稿日:2024.10.22
こんにちは、諫早校です🌸
先日は見頃を迎えた満開のコスモスを観にドライブへ🚙
秋の風が心地よく感じる季節ですね。
さて、本日は、令和6年度公務員特別科・速成科の修了式を行いました。
まだ上級試験(大卒程度)受験中の学生もいますが、ここで一旦の区切りとなります。
既に働き始めている人などもおり、全員揃うことは叶わなかったですが、久々の再会となりました。
卒業生を代表のI君は、
『入学前は勉強が苦手だったけど、いつの間にか勉強するのが楽しくなっていった』
と話してくれました。
今年は大学現役生が多く、ダブルスクールのスケジュール管理と移動だけでも大変な中、弱音もはかず、ひたむきに頑張っていました。
筆記試験で苦戦した人、面接試験で苦戦した人と様々でしたが、一人ひとりが自分の課題と向き合って、本当によく頑張ったと思います!
入学当初の気持ちを懐かしく思い出したり…
一緒に受けた授業の思い出話をしたり…
最後の最後は、おまけで講師がモノマネを披露したり…
少しでも、お互いに労をねぎらう有意義な時間になったでしょうか。
受験中の方、再チャレンジの方は引き続き頑張りましょう!
内定をもらっている方は、社会人として、公務員としての今後のご活躍をお祈りしています。
卒業、修了おめでとうございます!
ちなみに、これまでのみなさんの合格実績を掲示しました♪
さて、いよいよ11月からは『令和7年度公務員特別科』の開講です☆
【諫早校】地元の公務員へ転職!/合格ストーリー①
投稿日:2024.10.08
こんにちは、諫早校です☆
今回は、昨年度の公務員特別科から波佐見町職員に内定したNくんの合格ストーリーをご紹介したいと思います。
在籍学科:令和6年度公務員特別科パーフェクトコース
出身校:西九州大学卒
最終合格先:波佐見町職員
N君は大学卒業後に就職し、転職希望で本校へ入学。見事、地元町役場に最終合格を果たしました!
おめでとうございます!
では、早速聞いてみましょう!
転職しようと思った理由を教えてください
前職では、どうしても”異動”をネックに感じていました。そこで、地方行政でも自分のやりたいことに関われる機会があるだろうし、より多くの方のためになる仕事ができると思い、転職を考えました。不安はありましたか?
入学当初は、公務員から公務員への転職がどうなのか不安でした…。しかし、2次試験などの面接で公務員経験者(受験者、職員共に)の方も多く、同じような経歴の方がいることに安心しました。転職を考えている方へ一言
公務員は様々な角度から社会に貢献でき、やりがいも多い仕事です。福利厚生も手厚く、将来的にも安心して働けます。
今は職種によっては人手不足のところもありますので、転職を考えている方は、ぜひ挑戦してみてください!
転職は勇気のいることですが、新しい道を切り開くチャンスにもなりますね。
不安や心配がありながらも、最後までよく乗り切ったN君、お疲れ様でした!
新たな門出を心から応援し、これからのご活躍を楽しみにしています。
令和7年度試験合格を目指す『公務員特別科』は、1/6(月)開講!※願書〆切:1/4(土)
毎月、個別相談会も実施していますので、ぜひお気軽にご参加ください。
公務員に興味があるという方、話だけでも聞いてみたいという方…等々大歓迎です♪
【諫早校】チャレンジを応援!制度紹介
投稿日:2024.10.01
- あなたの『公務員への挑戦』を、各種制度で応援します!初めて公務員に挑戦する方も、来年再チャレンジしたい方も‼
- あなたの学びや生活をサポートする制度をご紹介します☆
- <公務員本科1年課程(高卒程度)へ入学をお考えの方向け>
「早めに出願する場合の制度は何かありますか?」
■早期出願特典制度
①令和6年10月15日(火)~11月15日(金)の出願
「オリジナルテキスト・問題集代および模擬試験代」が無料(4万円相当/税込)
②令和6年11月18日(月)~令和7年1月11日(土)の出願
「オリジナルテキスト・問題集代」が無料(2万円相当/税込)
■特別特待生制度 \当校最大の奨学制度!/
早期に入学の意志を固め、期日までに手続きを完了した方の授業料を割引、また、出願時期によって入学選考料免除等を行う制度です。
詳細はこちらから↓
特別特待生制度
「1次試験に合格しましたが、残念ながら2次試験で不合格でした。もう一度挑戦したいと思います!利用できる制度はありますか?」
■公務員1次試験合格者割引制度
令和6年度の公務員1次試験(筆記)に合格した方は、
①入学選考料を免除(2万円)
②さらに、令和7年1月11日(土)までの出願で、
学費から10万円を割引
※筆記試験を経た1次試験合格に適用(書類選考や面接のみでの1次合格には適用不可)。また、合格通知の提示が必要。
「公務員本科4月開講までの時間(高校3年生1~3月)を有効活用したいです。良い制度はありますか?」
■「公務員塾with」無料受講制度
公務員本科(1年課程)への入学手続きを完了した方は、4月開講までの期間“先取り学習”として『公務員塾with』を無料で受講できます。
※学費を全額納入した方、分割納入の場合は1回目の納入を済ませた方に限ります。
「公務員塾with」に通っていました。塾出身者が対象となる制度は何かありますか?」
■塾出身者割引制度
令和6年度「公務員塾with」受講生が、翌年度の公務員本科(1年課程)に出願する場合、納入済みの「公務員塾with」受講料相当※を割引致します。
※消費税を除いた受講料合計金額(本体価格)を元に割引。入塾金や教材費は含みません。
その他にも各種制度があります。
学内・他校公務員講座受講生割引制度 / 友人紹介制度 / 兄弟姉妹割引制度 等。
各種制度の適用条件、併用、必要な提出書類等についての詳細は募集要項をご確認いただくか本校までお問い合わせください。
\早めの出願で!/授業料14万円の特別割引『特別特待生制度』
投稿日:2024.09.24
現役高校3年生または高卒者で、令和7年度の初級(高卒程度)公務員試験の受験をお考えの方にお勧めの制度です。
早期に公務員を目指すことを決め、一歩を踏み出すあなたの気持ちを、学費のサポートで応援します‼
特別特待生制度
当学園最大の奨学制度である「特別特待生制度」は、早期に入学の意思を固め、期日までに手続きを完了した方が対象です。
確実に合格を勝ち得るために、入学前の3月まで『公務員塾with』受講を原則としています。
◆受験資格:
公務員本科(1年課程)、公務員ビジネス科入学希望者のうち、早期に目標を定め入学手続きを完了する方
◆制度内容:
①授業料特別割引(14万円)
②【第1回】出願の方は入学選考料(2万円)免除
③11月~翌3月の「公務員塾with」受講を原則として義務(受講料は無料/10万円相当)
④現「公務員塾with受講生」は、既に納入された「公務員塾with」受講料相当額※1(最大30万円)を学費から割引 ※1消費税を除いた本体価格
◆出願方法:
「特別特待生申込書」を記入の上、入学願書等出願書類と共に提出
◆受付期間:
受付期間 ※必着 | |
---|---|
令和7年3月に 高等学校を 卒業見込の方 |
【第1回】 令和6年10月1日(火)~10月11日(金) 【第2回】 令和6年10月15日(火)~10月25日(金) |
上記以外の方 | 【第1回】 令和6年8月1日(木)~9月20日(金) 【第2回】 令和6年9月24日(火)~10月11日(金) |
◆入学手続締切:
入学手続締切 | |
---|---|
令和7年3月に 高等学校を 卒業見込の方 |
【第1回】 令和6年10月18日(金) 【第2回】 令和6年11月1日(金) |
上記以外の方 | 【第1回】 令和6年9月27日(金) 【第2回】 令和6年10月18日(金) |
※特別特待生は、手続き完了後の入学辞退は認めません。
※原則として3月までの『公務員塾with』の受講を義務付けますが、遠隔地等の理由で通学が困難な場合は、WEB受講、プリント学習、模擬試験などでの基礎力強化を図りますので、ご相談ください。
※特別特待生制度をご利用の場合、入学手続締切までに、出願書類の提出、入学選考試験の受験、学費納入(一括納入もしくは分割2回払いの1回目)までを完了された方が適用となります。制度についての詳細はお問い合わせください。
特待生制度を使って、一緒に公務員を目指してみませんか?
資料請求、お問い合わせはこちらから↓
【諫早校】合格速報続々と到着中☆
投稿日:2024.09.05
こんにちは、諫早校です。
9月に入っても、まだまだ夏を思わせるような暑い毎日が続いております。
さて、上級(大卒程度)試験の最終合格が続々と発表になっています!
早速、直近の合格速報をご紹介したいと思います★
現役大学生から新卒生、転職希望者、2・3年目のチャレンジなど、経歴は様々。
そして、それぞれの課題も様々でした。
・筆記点数の伸び悩み
・話すのが苦手
・熱量が伝わりにくい
・転職の理由をうまく伝えられない…など。
そんな中でも、今年の特別科生は早い時期の先行枠試験から(第2志望を含め)積極的に受験をスタート。
なかなか最終合格までたどり着けないこともありましたが…そこを経て、最終合格を勝ち取りました!
また、アクティブに行動しながら対策に励んでいました。
『実際に働いている方に話を伺いに行く』
『志望市町村へ実際に何度も足を運ぶ』等。
最初に動き出すまでは恐る恐る…な部分もありましたが、苦手なことにも意欲的に取り組んでいました。
一人一人が自分の課題に向き合った結果の最終合格、とても嬉しく思います!
合格者の皆さん、おめでとうございます!
まだ発表待ちのところもありますので、ドキドキしながら待ちたいと思います。
※令和7年度の公務員特別科は、秋開講です☆
ただ今受講生募集しております。
詳しくはこちらから→公務員特別科
【諫早校】最終合格の第1号は‼
投稿日:2024.08.07
こんにちは、諫早校です。
猛暑が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
今年の夏は、オリンピック選手たちの活躍に元気をもらう毎日です🍉
さて、8月になりました。
4月から受験が始まり、奮闘してきた上級(大卒程度)対策講座のみなさんですが、
最終合格の第1号が出ました^^!!
■長崎市職員採用試験
消防(大学)2名 最終合格‼
事務(ICT)1名 最終合格‼
おめでとうございます‼
現役大学生のH君、大学既卒のY君、転職のI君と経歴は様々な3人。
3人に共通していたのは、授業中はもちろんのこと、空き時間もひたすらコツコツとひたむきに努力を積み重ね続けたことです。
周りが気を抜く時期も…だらけてしまう瞬間も…ひたすら今自分のやるべきことに向き合っていました!
他の試験は結果待ちのところも多く、試験の結果がでるまでドキドキの毎日をみなさん過ごしています…
8月中にはある程度でそろうでしょうか。楽しみです✨
\秋開講!受講生募集中!/
公務員特別科(9月/10月/11月生)
大卒・短大卒程度の国家公務員(一般職・専門職)、地方公務員(中上級)の合格するための必要十分な特別カリキュラムを組んでいます。
講義量が圧倒的に多いので、基礎からじっくりと実力をつけることができる!受験先によってコース選択が可能です☆
公務員特別科の詳細はこちらから
■願書〆切:
9月生:令和6年8月30日(金)
10月生:令和6年9月27日(金)
11月生:令和6年11月1日(金)
■開講日 :
9月生:令和6年9月2日(月)
10月生:令和6年9月30日(月)
11月生:令和6年11月5日(火)
『公務員になりたい』気持ちを応援します!!
本校で一緒に公務員を目指してみませんか?
資料請求はこちらから。
個別相談も実施しています。ぜひご利用ください。