【諫早校】公務員の魅力と職種:公務員になろう①
公務員という職業にどんなイメージを持っていますか?
このブログでは、公務員を目指す方、興味を持っている方に、公務員の魅力や職種・試験制度、対策方法などをシリーズでご紹介していきたいと思います!
少しでも参考になれば幸いです。
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
公務員とは、公共のために働く仕事です。
◇公務員の魅力◇
公務員の魅力は多岐にわたります。例えば…
・安定した雇用:民間企業のように景気の影響を直接受けにくいため、長期的なキャリアを築くことができます
・福利厚生の充実:医療保険、年金制度、育児・介護休業など、福利厚生がしっかり整っているため、家族を持つ人にとっては安心材料となります
・社会的貢献度の高さ:地域社会に直接貢献できる仕事が多いです。市民の生活を支え、地域の発展に役に立てることにやりがいを感じる人が多いです 等
長期的に安定した環境で働き続けられる職として人気があります。
◇国家公務員と地方公務員◇
公務員は所属する機関や自治体によって、大きく「国家公務員」と「地方公務員」に分けることができます。
<国家公務員の特徴>
国直属の組織で、国の運営に関わる仕事ができることが魅力。
国全体に影響を与えるスケールの大きな仕事に携わり、全国民に対して貢献ができます。
・身近な国家公務員一例
ハローワーク、税関、税務署、裁判所、海上保安庁、刑務所、自衛隊等の様々な国の機関で働いている公務員
<地方公務員の特徴>
県庁や市役所、町役場などの自治体で、地域住民に寄り添い、具体的な施策を行う仕事です。
地域に密着した仕事が多く、仕事内容は様々です。
例えば、役所の窓口業務から公共施設の整備・管理、災害対策など。
地域社会に貢献できる点が魅力です。
・身近な地方公務員一例
県庁職員、市役所職員、町役場職員、警察官、消防士など
国家公務員の場合は、いわゆる「専門家」として働くことになるため、基本的に特定の分野に特化した働き方になります。
一方、地方公務員の場合は、様々な部署を定期的に異動するので、幅広い知識とスキルを身につけながら、多様な分野で働くことになります。
どちらの公務員になるにしても、様々な仕事があり、配属先も多岐にわたります。
まず『自分のやりたい仕事』、また『自分がどのように働きたいか』を考えてみましょう。
早くから考え、動き始めることが大切です☆