【諫早校】受験申込をやっていこう!
まもなく、初級(高卒程度)試験の採用試験案内が発表になっていきます。
受験申込を確実に行っていきましょう!
■受験申込方法
インターネット、郵送、持参のいずれかです。
願書の取り寄せが必要なところもあるため、採用試験案内で確認しましょう。
①郵送申込
提出締切が必着か消印有効かを必ず確認し、発送にかかる日数も考慮して早めに出しましょう。
【必着】期日までに相手先に現物が届いた場合のみ有効
【消印有効 】配達受付の消印が期日内に押されていれば有効
また、郵送事故を避けるためにも郵便局の窓口で「簡易書留」や「特定記録」で出すことをお勧めします。
(※試験案内に指定があれば、指示に従って送ります。)
②インターネット
ネット申込時に設定したID/パスワード等を、受験票や合格通知ダウンロード時に使う場合があります。後で忘れた…とならないよう、必ずメモを取り、記録を残しておきましょう。
また、自治体によっては、申込の段階で志望動機や自己PRの入力が必要なところがあります。
その場合は、入力する内容を事前にメモ帳等で作成しておくことをおすすめします(入力の時間制限があるところも…)。
また、紙と違って控えが手元に残せないため、スクリーンショット等で入力内容の記録を残しておきましょう。
※証明写真…データで必要な自治体が増えてきました。事前に試験案内で必要なものを確認し、準備して申込を始めましょう!
複数の試験を併願するという人は、漏れのないよう注意して期間内に受験申込を完了させましょう。9月の初級1次試験スタート(※9/3国家一般職)まで、あと69日‼